こんにちは!横浜校チーフです。
今回は【舌筋を鍛えるといいことばっかり!】というテーマでお届けします。
現在、べリーメリーミュージックスクールでは、年に2回開催されるベリメリ検定のレコーディングが終了し、各校講師の皆さんがコメント作成(いわゆる赤ペン先生的な作業)に奮闘中です。
レコーディングは、自分の歌を客観的に確認するための貴重な機会です。普段は気づきにくい音程やリズムの細かいズレ、息の量やスピード、声質まで細かくチェックできます。そして、この検定では30分間の本気モードで挑むため、今の実力をしっかり把握できるんです!
舌筋の重要性に気づいていますか?
コメント作成を進める中で、ほとんどの方に共通する課題があります。それは… 舌筋の弱さ です!
舌筋は普段あまり意識されない筋肉ですよね。私自身もボイストレーニングに関わるまでは気にしたこともありませんでした。でも、発声の要となる「響き」を作るうえで、舌の位置は非常に重要なんです。
たとえば、歌っているときに鏡を見てみると、意外と舌が上がりすぎていることがあります。この状態だと、以下のような問題が起こる可能性があります。
- 高音が出にくい
- 喉に負担がかかる
- 声量が十分に出ない
理想的な声を出すためには、舌を自由自在に動かせるようになることが必要です。
舌筋を鍛える方法
舌筋を鍛える方法ってあるの?と思いますよね。実はたくさんあります!「舌筋 鍛え方」と検索してみてください。さまざまなトレーニング法が見つかりますよ!
しかも、舌筋を鍛えると歌いやすくなるだけでなく、こんな美容効果も期待できます。
- 滑舌の改善
- ほうれい線や二重アゴの対策
- 唾液の分泌促進による口臭予防
- 口呼吸の改善
食べこぼしが増えたり、ラーメンを食べるときにむせたりしていませんか?それも舌筋の衰えのサインかもしれません。この機会にぜひトライしてみてください!
豊かさを感じるために
最近、何かを失って初めてそのありがたさに気づくことが多いと感じませんか?雨の日が続くと、晴れ間がとても貴重に思えるように。
「当たり前」と感じてしまう心を少しでも解放し、日々を楽しむことが大切だなと改めて感じています。
最近「よく噛むようになったな」「滑舌が気になる」と思った方は、今からでも遅くありません!
レッツ舌筋トレーニング!
雨の日も晴れの日も楽しみながら、歌える喜びを噛みしめましょう♪
横浜校チーフ