皆様こんにちは!
芸術の秋ですね(^ ^)
今日は正しい姿勢についてお話したいと思います!
寒い時期になるとついつい体も縮まり、猫背になったりしやすくなります。
猫背になってしまうと、自信がないように見えてしまいますし、良い声の響きに関しても影響があります。
良い声には適切な息の量が必要です。
歌う事が難しく感じてしまう理由には音程、リズム、抑揚、歌詞の把握、はたまた人生経験など….挙げればキリがないくらいの要素があります。
それらを一つでも多く理解して頂ける為にベリメリがある訳なのですが!!!^o^
でも、そんな難しい事を省いて考えてみると、人間が声を出す為にはたった二つの行程しか無いと思います。
息を吸う、声を出す。
これの繰り返しです。
その半分を占める息を吸う、が疎かになってしまうと幾ら音程、リズムなどが優れていてもそもそも良い声を届ける事が出来ないのです。
そのために肺に適切に空気が入るようにしたいのですが、猫背ですと、どうしても肺(お腹)を圧迫してしまい、たくさん空気を送ることができません。
「あばら骨を持ち上げる」ようなイメージをして姿勢を作ってみて下さい。
こうすると肺に空気がたくさん入り、かつ、自信にあふれているような良い姿勢に見えますので一石二鳥です。
姿勢に関してもう一つ気にしていただきたいところがあります。
それは、腰です。
腰が引けてしまったり、腰が後方に出てしまっている人は謙虚に見える面もありますが声にとってはあまりよろしくありません。
腰が引ける=先程書きましたあばら骨が下がってしまいませんか?またお腹への力が入りにくい感覚になりませんか?
息を吸う、声を出す。
どちらにも良い影響ではない事が解って頂けると思います。
そして、声を出すときに意識しなければならない「支え」と言われる部分があります。これは「丹田」とも言われ、おへその下、下腹の真中にある一点です。
この部分に意識を持ってくると良い声が出るといわれています。
どのような意識か?
「丹田」をへこまさずに突っ張る様な意識です。
「丹田」辺りを手で触りながら息を吐いてみると、お腹がへこむ事が解ります。
そしてへこみ切った状態で大声を出そうとしてみて下さい。
無理ですよね(涙)
へこんじゃダメなんです!へこんじゃ出ないんです!声!
だからなるべく、へこまさない意識をかける。その場所が「丹田」なんです。
ポイントをまとめますと
1、あばら骨を持ち上げるつもりで立つ
2、大殿筋を引き締め腰を引かない
3、丹田を意識する
良い声のための姿勢には、まず1と2に気をつけてください。そして、1と2に慣れてきたら、3の丹田を意識してみましょう。
日頃の習慣で癖付けるしかありません。
日々意識していくことで少しずつ変化が見られます。
丁度、背中の丸くなりやすい時期です!確認出来るチャンスが増える時期だと、寒さをポジティブに捉え、歌のトレーニングの一つにしちゃいましょうp^^q
この記事を書いた人
ベリーメリーミュージックスクール京都校のチーフです。